【CPUを解説】クロック数・コア数・プロセッサ数・スレッド数

記事を読む目安時間 < 1

「クロック数」「コア数」「プロセッサ数」「スレッド数」という4つの用語は、すべてCPU(中央処理装置)の性能を評価する際に重要ですが、それぞれ異なる意味を持ちます。以下にそれぞれの用語を簡潔に説明します。

CPUの細かい性能を評価する方法

クロック数

クロック数はCPUが1秒間にどれだけ多くの仕事をすることができるかを示します。

もしクロック数が高ければ、CPUはもっと速くたくさんの仕事をすることができます。

これは自転車でいうところのペダルを速く回すことに似ています。

プロセッサ数

プロセッサ数は、PC内にあるCPUの「物理的」な数です。

普通の家庭用PCには1つのCPUがあります。

ただゲーミングPCやビデオ編集をしたりする高性能なパソコンには複数入ってます。

6個、8個、12個、16個のプロセッサが入っていることがあります。

プロセッサの数が多いということは、例えば1人でクッキーを作る場合、時間がかかりますよね?

でも友達が4人も手伝ってくれたら、もっと早くたくさんのクッキーを作ることができます。

これと同じでCPUの中にプロセッサがたくさんあると、PCはもっと早く色々な仕事を同時にできるようになるんです。

コア数

プロセッサ数というのはPC内にあるCPUの「物理的」な数でしたが、

コアというのは、そのCPUの中にある処理部分の数です。

わかりやすく言うと「ポケット(CPU)の中に財布(プロセッサ)1つ、財布の中にカード(コア)が8枚」って感じ。

スレッド数

スレッド数は、ここでは「一つひとつのタスク」と捉えると良いでしょう。

CPUが同時にできる仕事の「流れ」と捉えても良いかもしれません。

1枚のカードで幾つもの機能を持ち合わせてるみたいな感じです。

現実には実在しないですが、クレカでTSUTAYAポイントを貯めることも、三菱銀行から金を引き出すのも出来るみたいな感じです。

バランスが大事

細かく見ていくと、それぞれの違いが分かりにくいかもしれません。

明確に違いを分かる必要性も無いかもしれません。

要は全体的にバランス良く性能が高いゲーミングPCを買えば良いってことです。

「クロック数」「コア数」「プロセッサ数」「スレッド数」の四つの中で、

どれかが異常に高くて、どれかが異常に低いってことも無いですし。

勿論、金額を上げれば全ての性能が少しずつ上がっていきます。

そこら辺の判断は慣れもありますよね。

参考にした記事

最新 AMD CPU 性能比較表

CPUのクロック数やコア数とは?シェフに例えてみる

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA